ネット予約
インプラントのご相談

口臭の原因は?ケアや対策はどうすればいい?

口臭を気にする女性のイラスト

お口の臭いというのは、とてもデリケートなことなのであまり人に相談することができないことかと思います。それだけに、1人で悶々と考えこんでしまっている方も珍しくありません。そこでまずは、口臭の原因となる病気やセルフチェックの方法、口臭を予防する方法などをかんたんに知っておきましょう。

口臭の原因とは

口臭の主な原因は、次の3つに分けられます。

1.生理的口臭

生理的口臭とは、誰にでも存在している口臭を指します。例えば、起床時には誰しもお口が臭ってしまうものです。これは睡眠中に唾液の分泌が低下し、口腔内細菌の活動が活発になることで生じる口臭です。また、飲食物や嗜好品の摂取によって発生する口臭も病的なものではないため、あまり心配する必要はありません。

2.病的口臭

病的口臭とは、その名の通り何らかの病気が原因となって生じる口臭です。そんな病的口臭は、口腔疾患が由来のものと全身疾患が由来のものの2つに大きく分けることができます。

◎お口の病気が原因の口臭

お口の中の病気で、口臭の原因となるのは「歯周病」と「むし歯」です。とくに歯周病が原因となるケースが大半を占めることから、口臭が気になった時点でまずは歯周病を疑いましょう。歯周病になると「メチルメルカプタン」という「腐ったタマネギ」のような臭いのガスが産生されるようになります。むし歯では、歯の神経や血管が腐ったり、その中で腐敗菌が繁殖したりすることで強烈な臭いを発するようになります。

◎全身の病気が原因の口臭

全身の病気が口臭の原因となるケースは、比較的少ないといえますが、重症度の高い疾患ばかりなので注意が必要です。例えば、糖尿病では「アセトン臭」、肝硬変や肝臓がんでは「アンモニア臭」、呼吸器系や消化器系の病気では「タンパク質の壊疽臭」が生じるようになります。

3.心因性の口臭

上述したように、私たちのお口の中には必ず臭いが発生しています。これを「生理的口臭」といいます。また、ニンニクやニラ、タマネギなどを食べたあとはお口の中が臭いますよね。こういったケースも病的なものではありませんので気にする必要はありません。

そうした誰にでも存在している生理的な口臭であるにもかかわらず、あるいはまったく口臭が発生していないのに、不快な口臭が生じていると強く思い込んでしまうことを「口臭恐怖症」あるいは「心理的口臭症」といいます。これは心の病気の一種と捉えることもできます。

自分で口臭をチェックする方法

まずは、次に挙げる症状が認められるかチェックしてみてください。

□歯茎から出血する

□歯茎が腫れている

□口の中がネバネバする

□グラグラしている歯がある

□穴のあいた歯がある

□タバコを吸う

□舌の表面にコケのようなものがある

□ストレスを感じやすい

□口で呼吸している

□糖尿病にかかっている

 

この中の1つでも該当する場合は、口腔疾患や全身疾患由来の口臭が発生しているかもしれませんので、まずは歯科を受診しましょう。

口臭を予防するには?

口臭の8~9割は、お口の中に原因があるといわれています。具体的には歯周病、むし歯、舌苔(ぜったい)の形成などです。これらを予防するには、お口の中の衛生状態を向上させるのが一番です。正しいブラッシング法の習得と実践、舌ブラシを活用した舌表面のケアなどによって、効率的に口臭の発生を予防しましょう。当院までお越しいただければ、いずれの方法もプロフェッショナルがわかりやすくお伝えいたします。

【まとめ】

このように、口臭の主な原因はお口の病気となっていますので、まずは口腔ケアを徹底しましょう。今現在、口臭で悩まれている方は、いつでも当院までご相談ください。原因をしっかりと見極めた上で、適切な解決法をご提案いたします。

  • -この記事を監修した歯科医-

    くろさわ歯科医院 副院長 前田 昌孝

    プロフィールはこちら

おすすめ記事